練馬区私立幼稚園協会


各園へのアクセス

◎武蔵野音楽大学第一幼稚園

園の特徴:


園名 武蔵野音楽大学第一幼稚園
園長名 平山 百合子
認可年月 昭和26年5月
所在地住所 〒176-0002 桜台6-13-3
TEL/FAX 03-3991-0741 / 03-3991-0741
ホームページ http://www.musashino-music.ac.jp/kindergarten/
E-mail dai1-yochien@musashino-music.ac.jp
総定員数 240名
受入れ年齢 3歳〜5歳
時間 AM9:00〜PM2:00
園の特徴 -
見学 常時可
見学申込み連絡 お電話にて
入園説明会 お問い合わせください(ホームページにも掲載)

◎園からみなさまへ


「絵の具を混ぜるとどんな色になるのかな?」
子どもの気づきや工夫を大切にした活動です


音を創り出していく楽しさを味わいながら
バイオリンの練習に取り組みます
(バイオリン参観の様子)

1、教育目標

 心身の発達を助長し豊かな人格を形成することを教育目標とし日々の保育を行っています。
 ●健康で明朗な子
 ●考察と行動のできる子
 ●忍耐強い子
 ●礼儀と協調のわかる子


2、教育内容

〈保育内容〉
 教師や友達との温かい触れ合いを大切にし、楽しい園生活の中で、個性を生かすことに努めると共に、自立と共生の態度を養っています。また、様々な遊びや活動の中で、意欲的に取り組む姿勢や態度、知的好奇心や探究心を育てています。
 保育に音楽の基礎指導の一つであるカール・オルフのメソードによる指導を、さらにバイオリン、その他の活動を取り入れて、情操面でも大きな成果を上げています。また、広々とした園庭を活用した保育、講師による英語レッスン、体育指導も取り入れる等、知・情・体のバランスのとれた保育を行っています。

〈音楽教育〉
 本園では、音楽大学の附属幼稚園として、次のような音楽教育を行っています。ただし、入園前の音楽に関する準備は一切不要です。
○オルフ・メソード指導
 ドイツの音楽家カール・オルフの「子どものための音楽」に基づいた音楽教育を行っています。幼児の日常生活の中で、いろいろな楽器で楽しく遊びながら音楽性を高め、基礎的な音楽の指導に努めています。
○保育バイオリン
 年長組の全員にバイオリン指導を行い、その練習を通して音を創り出していく楽しさを味わいながら、協調性・忍耐力・集中力を養うように指導しています。
○木琴
 年中クラスより木琴を使って音階に慣れ、楽しく演奏する中で音楽の基礎的な能力を育てていきます。年長ではオルフ木琴にも挑戦し、さらに表現力を高めます。
○その他
 鉄琴や様々な打楽器の指導も行っています。
 大学のコンサートホールでの親子音楽鑑賞会も行っています。


* バイオリン等の楽器は、園のものを使用しています。